万華鏡の世界

自分と自分と時々君

昔の文章…「神秘的、絶対的なものの消滅」


むかしむかし親は神でした。
むかしむかし音楽は神秘的なものでした。
何か得体の知れない絶対的なものだと畏れていました。
時を経て親も音楽も実態がつかめてきました。
知れば知るほどに抱いていたファンタジーは崩壊して、神はいなくなりました。

今ある神秘は数少なく、絶対的なものは死んでいきました。
「身近になった」といえば聞こえは良いでしょう。
でも抱いていたファンタジーが崩壊してしまったのです。
何よりそれが問題です。

ファンタジーを与えようとする立場の人間がファンタジーを殺してしまいました。
解体して昇華し、表現し、伝えようとします。
やり方は間違っていません。与える立場なら誰もが辿る道です。
でもこの仕組みが悲しい。
夢を夢のままで謳えた時代が羨ましい。

それでも尚ファンタジーそのものが消滅することはないです。
ないからこそ求める気持ちが皆あるからです。
そしてそんな気持ちが消えない限り、ファンタジーは消滅しません。
空を自由に飛びたい願いは飛行機によって、ハンググライダーによって叶えられたのでしょうか。
完全にはされていない筈です。飛行機やハンググライダーではまだまだ不自由だからです。
イメージの中ではもっと身軽に飛べている、そんな風に飛びたいという思いを抱えています。

飛ぶ機械をつくる者は飛ぶためのメカニズムを勉強します。
知るほどに飛ぶ機械は完成に近づいて実現できるのに、
知るほどに「自由に空を飛ぶ」幻想から遠く離れていきます。
ファンタジーが崩壊するんです。
それでも尚、人は夢を抱き続けるんです。

私はおおよその実態、現実が掴めてきた今でも
夢を見ていたいと思っています。
夢を見続け、そのファンタジーをつくろうとすることは愚かなことでしょうか。