万華鏡の世界

自分と自分と時々君

『君の名は。』を観てきた。ネタバレあり。


「君の名は。」予告


「君の名は。」予告2

 

トピック「君の名は。」について

内容について具体的に指摘をしていくのはなんか違うなという感想を持ったので、あまり内容に触れはしないが、ネタバレ要素として今回はハッピーエンドなんだな!という大きな変化がある。

これまで新海誠の作品といえば片想いがほぼ片想いのままに描かれるものが多かった。(観ていない作品もあるので断定はできないが)そのすれ違いの様を鮮明に描くことただそれだけに注視したような作品ばかりだった。ぶっちゃけそういう類のものであるから、脚本が後付のようになっていて上手く噛み合わずに、かなり雑な印象を受けたものだ。しかし、今回はぱっと見た感じではそういった違和感は見受けられなかった。

細かい内容を見ていくと矛盾点が多く見つかる、現実味のない部分が多いとは思うものの、脚本としてはこれまでで最高の出来ではないだろうか。おそらく一般大衆向けに作られたものとして人々に受け入れられるクオリティに仕上がっている。

片想いの切なさや時間経過とともに薄れていく記憶の虚しさや、これまでのテーマとなっているモチーフを大事に扱いながらも新しい面を見せることに成功したようなそんな印象を受けた。

ただ、ジブリを始めとする他の作品と比べると特別に脚本が素晴らしかったという意味ではない。これまでの新海誠の作品は、それだけ脚本がひどかったというだけの話である。脚本以外で評価が上がっていたからこそ、今回及第点に乗ったこの作品にはそれだけ意味があるものとして留意する必要がある。

 

しかし、彼の作品の良さは脚本ではない。並外れた背景の美しさとそれに合う響きの美しい音楽だった。少なくとも私はその点を評価し続けてきた。今回はどうであったか。

今回、おそらく初めて?色彩設計や撮影関係から新海誠の名が外れていた。私が特に好きだった記憶色の多用や赤と青のコントラストの使い方を拝むことはできなかった。より自然に現実味を帯びた世界になり、彼の作品らしさが損なわれてしまったように感じた。本当にそれで良かったのだろうか。そこは彼が譲らずに取り組んだほうが良かったのではないか。背景の詳細さに人は魅了されていたわけではない、その写真と見紛うほどの細かさに反した、現実では有り得ない色彩の世界に魅了されていたのではないか。

というのは一般化しすぎであるが、私はそのように感じていたのだ。そのアンバランスさが好きだったのだ。

そして音楽にも問題がある。特徴的だった音楽が何もひっかからない無個性なものになってしまったことである。おそらく『秒速5センチメートル』で惹かれた人は多いであろう、天門の音楽が今回はない。彼の音楽は良くも悪くも印象的であったし、あれだけ響きに特化した音楽に出会すことはそうない。響きの美しさが全てであった音楽は、色彩の美しさが全てであった新海誠の絵と相性が非常に良かったのだと、失われた今になって分かる。メジャーなアーティストを起用すれば確かに聴きやすく、簡単に人に受け入れられるクオリティになるのだろうが、私は天門の音楽は新海誠の絵と共に成長していくものだと期待していた。今回その成長した姿が見られなかったのは非常に残念なことである。

 

奇妙なことではあるが、私は彼の作品の不器用さに惹かれてしまった立場であるため、脚本が良くなったところで何も喜べない。ただ綺麗な色彩を期待し、ただ綺麗な響きの音楽がそこにあれば良かった。でも、それらはもう失われてしまったのだ。これからは、全く別物として鑑賞していくしかないのだろう。